漢詩なぞ

どうも 夜中起きの癖がつきましたか 眠れない。

どなたか お付き合いと思いながらも 神々の時間に人形がお邪魔になるのは かえって禍をうむので

漢詩なぞ作って時間つぶしと

音楽の世界にくぐると邦楽から洋楽と様々な世界があり どれこれが一番なぞは愚かなこと

同じく詩の世界もと白髪頭は考えます

まず 分かりやすいこと、ああなるほどと理解が容易であること

これはあくまでも私の漢詩の世界観

漢詩は中国文化遺産だから中国語で特異な存在だから云々と学者先生はおっしゃる

敷居が高い水準で 一般的には難しいとなる

別にプロを目指す訳でなく 言葉遊び感覚でも良かろうとすると、添削に朱が入り さっぱりぽんが 面倒は体に毒とやめる

早苗田や 合わせ鏡の 月と星

自作ながら評価はわからない 夏井いつき先生あたりに評価されたら才能無しか凡人三位ぐらいか なれど万人には ああ確かにと分かってもらえたら良いのではないかと

そこで

漢詩仲間を増やしたいという無謀野望が白髪頭によぎった(笑)

何のことはない、夜中起きの暇つぶしでもありますが……

長い振りでしたが

漢詩 ちょっとやってみましょう

今頃と申しますと夜中にホトトギスが鳴くそうで大概はウグイスの巣に卵を産むそうで 

ウグイスも この子大きいなぁぐらいで育てるらしいですな 

それはさておき 
啼いて血を吐くホトトギスっていいましてね
オツな話がある

何でも人妻と手を取って新生活したが独り身になったら 在方に還りたいとかで 行いわるいから帰れん、月をみれば「いにたいね!」と

関西弁やなかったでしょうが 死んでホトトギスに姿変えて とか まぁぎょうさんなホトトギスみながそんなんやったら あっちこっち不倫だらけですが

そんなこんなをまぁちょっと頭に入れながら
やってみました

故山、ふるさとの山ちゅう意味です

故山 耳をそばだてれば(欹てれば) 杜鵑の声

杜鵑、ホトトギスの事ですが、ここでは トケンと読んで下さい

情緒は 知らず 時節と成る

そのまんまです

紫(し)尽くして 誰か憐れまん 風物の夜

紫とは藤の花の事です 初夏からの時間の流れと一日の内 夜は時間の惜しみを表現しました

勉学や家庭 私なんか甘えん坊は人恋しいですし、伴侶がほしいですね

孤眠 恨みを添えん 月 更に 明らかなり

独り寝の寂しさ淋しさは どっかに起因があります ふるさとの山ですから旅先や遊学でもありませんね

田植え時の夜にホトトギスの声が耳に入った ああ もうそんな時分か 独り寝すれば更に月がきれいに野田を照らす…独り寝ですよね

私はやっぱり寝息を聴ける人がそばに居て欲しいですね

漢詩的にはどう評価されるのかはわかりませんが
こんなん出来ましたで楽しみたいですね

皆さんもどうですか?やってみませんか…

わずかなる 色ときめきて 七変化

夏はきぬ

くしゃみ出る 続けさまにの 初夏の朝

昨日夕方何やら上空にパタパタバタバタと二機のヘリ

やかましい限り

又何ぞ近くに遺跡か……

当たりました、月丘の隣町内は持統帝がご主人の病気平癒の為に造られた薬師寺跡、今は元薬師寺と言われホテイアオイの景観地の橿原市城殿町

瀬田遺跡と呼様ですが古墳の原型が見つかったとか…

どうも奈良橿原市民の感覚として、そこら掘ったらいっぱい出てくんね、感覚でさほど驚きも無く

ヘリのやかましなぁが本音

先日の雨がウソみたいな五月晴れになりました
今日は朝はペンキ屋やります

昼からは農家になり
サツマイモとスイカを植え込みます

孫の機嫌取りに爺ちゃんは頑張っております。

夏はきぬ

くしゃみ出る 続けさまにの 初夏の朝

昨日夕方何やら上空にパタパタバタバタと二機のヘリ

やかましい限り

又何ぞ近くに遺跡か……

当たりました、月丘の隣町内は持統帝がご主人の病気平癒の為に造られた薬師寺跡、今は元薬師寺と言われホテイアオイの景観地の橿原市城殿町

瀬田遺跡と呼様ですが古墳の原型が見つかったとか…

どうも奈良橿原市民の感覚として、そこら掘ったらいっぱい出てくんね、感覚でさほど驚きも無く

ヘリのやかましなぁが本音

先日の雨がウソみたいな五月晴れになりました
今日は朝はペンキ屋やります

昼からは農家になり
サツマイモとスイカを植え込みます

孫の機嫌取りに爺ちゃんは頑張っております。

小吟

はつなつの 雨痛くして 力あり

八十八夜の忘れ霜ということもあり
農事をしばし止めて頭も身体も休ませて

思いきや、次男に二人目の孫誕生、急遽取り払って仕舞わねばならぬ庭の造作があり長男も呼び出して突貫工事

収まってみれば連休はどうやら二人目の孫に使われたみたいですなじっちゃんも伯父さんも(^^;)

薫風薫るこの時に一詩を得ました

一巻の書を繙き 積憂を排せば
南風 景を換えて 紫藤 稠し

森森たる 新緑 窓を侵して 入れば
燕語 蛙声 麦雨を求む

さて、晴れましたな
体を動かしますか

炊き込みしました

雨後の筍とは良く言ったものですが、月丘の裏山は孟宗竹、少し離れて飛鳥川河川敷が真竹

今は裏山が筍の旬

とはいうものの月丘はまだ行かない

柔らかいとの事ながら一本もあれば充分の大きなやつがあれば独り暮らしには有り余る

レンちゃんもそこまで筍を食わない

先端が明らかに黄色いものは少し後に出る
それが月丘の狙い目

本朝は日曜日でもあり幸いか雨もまだ残り
植木屋さんも休み

ではと、朝からアサリの炊き込みを作ってみた

畑に出て山椒の葉と三つ葉を摘みアクセントはどっちが…

さて、出来ましたら才能有りか凡人か、はたまた才能無しか……

あらえっささー

ブツブツと 語る相手は 人ならず  
猫と語りて あさげいただく

畑に出てはひとりブツブツ

車に乗ってはひとり詩吟

夕げの準備は猫をさとして

やれやれと

風呂に入っては又詩……
これは昔娘に「黙って入り」と叱られてから
やらない

さっぱりとして

寝酒にふと…

今日…人間と話したかいなぁ

!  

テレビ見よ!

朝に

目の覚める 仏の縁や 春景色

ぼちぼちと藤の花房チラホラと見受けられます大和路

まぁ 季節というものは誠に緩やかなれど確実に流れてまいります

ありがたいことに美しく感じる歳になりまして
夕方はボケますが朝はまことに鮮やかに見えます

どこで聴きましたか忘れましたが

目の覚める不思議というものがあるそうです

確かに眠いときに眠りにつくのは
人の意識でございますが
目が覚めるときは自然という力で
目覚めます

中には よし!目よ開け!なんて方もあるやに知れませんが大概は目の方が先に開くようです

これを仏縁と 感じても人それぞれですが

仏さんがか神さんが 

あんさんまだ生きやなあかんで
しそこない ありまんのやで

などと又一日という精進を与えられるとか

ありがた迷惑なもんですが
そのおかげさまで酒も吞めましたら
篠原涼子ちゃんにおかぼれも出来る

さて本朝も二時過ぎに目覚めまして五時には
お日さんに早うと急かす役目もはたしまして

………ぼちぼち寝て…(^^)(^^

精進だっせ、ハタを楽にせなあきませんわな

さて、今日の精進にまいりましょうか

塩サバを 猫と取り合い せわしなく
朝から世話の 太田胃酸か